株のおすすめ銘柄を探す 1514 住石ホールディングス 〜129週目〜

実績紹介

みなさんこんにちはmomochalです

 

実際に投資をしながら実績を紹介しつつ

おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +2324788
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 19698945円 +718813 +4.59% +4.91%
2022年 19748938 +49993 +0.25% -9.75%
資産合計 収益額 収益率 日経平均
2022/1/3 19661285円 -37660 -0.19% -1.09%
2022/1/10 19320485円 -340800 -1.73% -1.24%
2022/1/17 18794539円 -525946 -2.72% -2.14%
2022/1/24 18832299円 +37760 +0.20% -2.92%
2022/1/31 19747754円 +915455 +4.86% +2.70%
2022/2/7 20023950円 +276196 +1.40% +0.93%
2022/2/14 19656240円 -367710 -1.84% -2.07%
2022/2/21 19578373円 -77867 -0.40% -2.38%
2022/2/28 19748938円 +170565 +0.87% -1.85%

今年の対日経は7勝2負です

今年の日本株だけだと

-49.4万、-7.83%くらいです。

日経は-9.75%

日本株が久々にプラスになったんですが

全然プラスって感覚ないですね。

依然としてロシア関連で混迷の中です。

ロシアや中国はアメリカを敵視し

アメリカは火の粉が降りかからない限り動かない

このままウクライナの件が解決せず

ヨーロッパや日本に危機が訪れ

そしてその裏にいるアメリカにも影響が

出るとしたら・・考えたくありませんが

このまま株式を保有していていいのか。

非常に難しい状況になってきました。

今週の売買

今週は先週下手こいたベアを処分しただけです。

下手くそですね。

割安になっている銘柄もあるので買い増ししたい反面

ロシアの件の行方次第で相場が大きく変化しそうです。

よって丁半ギャンブルみたいな状況と考えています。

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 2021年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 578万 523万 529万
外国株 249万 1140万 1175万 1186万
債券 0万 0万 0万 0万
投資信託 0万 0万 0万 0万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 31万 0万
現金 412万 249万 226万 258万

ベア売った分の変動と日米が少しずつ頑張って

くれた感じですね。ただし実感は全然なくて

むしろマイナスの感覚すらありましたけどね。

今週のひとこと

言いたいこと

普通に考えたら、リスク回避のために

ポジション崩した方がいいかなと思います。

ただ私は売るのが下手でして、決断できず

ワンチャン上がることもあるだろうし、と

保有し続けると思います。いけませんね。

というわけで

今日も銘柄考察していきたいと思います。

銘柄考察

今日は1514 住石ホールディングスです。

東京本社のホールディングス(持株会社)で

4社くらい子会社があるようです。

・事業内容
石炭の輸入販売、ダイヤの製造販売、採石
の3本柱らしいです。
セグメントは石炭89%、採石7%
ダイヤ2%くらいです。

・企業印象
時価総額103億の中小企業です。
設立は2008年、上場は2010年かな?
HPは渋いです。昭和って感じ。(平成設立)
採用はやってなさそうです。

・PER,PBR
6.4の0.62くらいです。
絶対値的にはいいですが相対的に普通です。
つまり良くはありません。

・配当利回り
1.71%
ずっとこのくらいは出していて一番良い時で
2.59% ただし株価が下がっていただけだと思われます。

・売上成長
右肩下がりと言って良いんじゃないでしょうか。

・営業利益率
赤字です。しかもずっと黒字で、それが徐々に減ってきて
ついに赤字という最悪の流れです。
一番良い時で2%程度なのでそれでも厳しいです。
100億くらい売上があって
営業利益が-0.6億くらい
純利益は-1億とかです。

・MSワラント実績
ありません。

・総合評価
★☆☆☆☆
売上成長、利益率、将来性
がマイナス。
優待はなし。
プラスは特にありません。
配当も魅力的というほどではないでしょう。
なんというか特にいうことがないですね。
もうダメなんじゃないでしょうかこの会社は。
投資対象としてはナシ でしょうね。