銘柄考察 1301 極洋 〜89週目〜

みなさんこんにちは

momochalです

 

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +2276419
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 12042391円 +1062259 +9.67% +6.21%
資産合計 収益額 収益率  日経平均
2021/1/4 10301761円 +185619 +1.83% +2.53%
2021/1/11 10252346円 -49415 -0.48% +1.35%
2021/1/18 11298488円 +182152 +1.64% +0.39%
2021/1/25 11263576円 -34912 -0.31% -3.38%
2021/2/1 11384297円 +120721 +1.07% +4.03%
2021/2/8 11450597円 +66300 +0.58% +2.57%
2021/2/15 11360798円 -89799 -0.78% +1.69%
2021/2/22 11389407円 +28609 +0.25% -3.50%
2021/3/1 11421788円 +32381 +0.28% -0.35%
2021/3/8 11607481円 +185693 +1.63% +2.96%
2021/3/15 11691990円 +84509 +0.73% +0.25%
2021/3/22 11823836円 +131846 +1.13% -2.07%
2021/3/29 12057776円 +233940 +1.98% +2.32%
2021/4/5 12227819円 +170043 +1.41% -0.29%
2021/4/12 12180780円 -47039 -0.38% -0.28%
2021/4/19 12051254円 -129526 -1.06% -2.23%
2021/4/26 12083294円 +32040 +0.27% -0.72%
2021/5/3 11960065円 -123229 -1.02% +1.89%
2021/5/10 11841051円 -119014 -1.00% -4.34%
2021/5/17 11917012円 +75961 +0.64% +0.83%
2021/5/24 12042391円 +125379 +1.05% +2.94%

今週はプラスですがまた日経に負け

今年の対日経は10勝11負です

今年の日本株だけだと

+42万、+6.4%くらいです

 

今週の売買

今週はなにもしていません

 

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 452万 456万
外国株 249万 356万 364万
債券 0万 0万 0万
投資信託 0万 0万 0万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 0万
現金 412万 382万 383万

全体的に頑張ってくれまして

全体的に上がった感じでした

 

今日のひとこと

今日は特にこれというトピックがなく

その代わりというか、新しい試みとして

日本株の銘柄を全部考察してみようかな

と思いました。今日がその第1回です。

特に何もトピックがない時に不定期で

やっていこうと思います。

 

銘柄考察

銘柄コード順に全銘柄を考察していきます。

今日は1301極洋です。

考察に使用するデータはマネックス証券の

銘柄スカウターです。

初心者の人にもベテランの人にも分析しや

すいオススメのサービスです。

 

考察は完全に私の独自観点です

一応理由があってそうしてますが

長々説明するのもつまらないので

ご要望があればお答えします

 

一覧にするとこんな観点で考察しています

・事業内容
魅力的で将来性がある
安定して収益があがる
寡占状態が続く可能性が高い など

・企業印象
代表の人間性
企業文化、雰囲気
採用情報 など 実質ほぼ好みw

・PER,PBR
もはや説明不要、割安であること

・配当利回り
企業の状態や利益率との妥当性
増配の姿勢があること など

・売上成長
右肩上がりであること
配当目的の場合は安定していること など

・営業利益率
10%以上であること
(これはツッコミどころだと思いますけどね)

・MSワラント実績
あったら即NG

 

では考察結果です

・事業内容
水産食品関連と物流

・企業印象
至って普通、良くも悪くもない
企業について理解しづらいHP(私はね)

・PER,PBR
8.8の0.76
絶対値として優秀
本来は相対的に見ないといけないが
私はやらない(面倒だしw)

・配当利回り
2.79%
過去を見ると若干の増配姿勢がありそうで ○

・売上成長
2020年以降停滞、苦戦してますね
コロナで冷凍食品とかは好調みたいですが
外食向けの卸とかが下げたぽいです

・営業利益率
1〜2%で私としてはNGです
「食」は正直10%なんて無理だと思いますが
イコールよほど魅力的なポイントがない限り
私は投資しませんね

・MSワラント実績
ありません

・総合評価
★★★☆☆
営業利益率と売上成長が足を引っ張り
3点となりました。コロナで食は色々と
厳しいことが多いですし、よほどの特異性
がない限り安心して投資できるとは言えない
という感じになりました
ですが、コロナ影響でもこれしか下がっていない
という見方も出来ますし、冷凍食品なんかは競合
が一気にかっさらうみたいな状況も生まれにくい
と思うので配当狙いで長期保有も選択肢になくは
ないと思いました。