株のおすすめ銘柄を探す 1905 テノックス 〜222週目〜

実績紹介

みなさんこんにちはmomochalです

 

実際に投資をしながら実績を紹介しつつ

おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +6311272
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 19698945円 +718813 +4.59% +4.91%
2022年 22175297 +824852 +4.40% -9.37%
2023年 28403999 +3428702 +14.36% +28.24%
2024年 29845516円 +206917 +0.73% +6.59%
資産合計 収益額 収益率 日経平均
2024/1/6 28403999円 0 -0% -0.26%
2024/1/13 29845516円 +206917 +0.73% +6.59%

今年の対日経は0勝1負です(第1週はノーカウント)

今年の日本株だけだと+20万、-1.96%くらいです。

合計だと約+0.73%、日経は約+6%、約6%差です。

1週目がごたついて0にしてるので差が大きく見えます。

あと累計収益も1週目を除いた影響で2023年から大幅に増えているように見えます。

今週の売買

今週はETFを20万くらい買いました。

あと他社で持ってた株が諸事情で100万くらい入庫しました。

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 2021年末 2022年末 2023年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 578万 681万 637万 637万 756万
外国株 249万 1140万 1111万 1554万 1554万 1556万
債券 0万 0万 14.4万 14.1万 14.1万 14.2万
投資信託 0万 0万 41.4万 124万 124万 126万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 7.3万 80万 80万 81万
現金 412万 249万 361万 424万 424万 449万

日本↑米国→投信→ETF→

入庫分100万を差し引いても日本株が上がりました。

現金は毎月の入金です。

今週のひとこと

言いたいこと

特にありません。

今日も銘柄考察していきたいと思います。

銘柄考察

今日は1905テノックスです。
東京本社の建設、土木の会社です。
ロゴは別に切れてるわけじゃなく、こういうものです。
TENとOXで10頭の雄牛のように力強く、らしいです。

・事業内容
基礎工事がメインで土木コンサルとかもあるみたいです。
セグメントは建設97%、土木コンサル2%、その他です。

・企業印象
時価総額81億の中小企業です。(個人の見解)
設立は1970年、上場は2004年。
HPは全く見せる気がないウザさです、UI素人。
採用は中途もやっています。

・PER,PBR
12.9の0.59くらいです。
絶対的には普通です。
相対的にも普通です。

・配当利回り
3.43%
増配傾向は、あるようにも見えますが、不安定です。
利回りは、2.x台から3.xまでの間をうろうろしてます。
株価は、長期間には緩く右肩上がりで2023年に急上昇してます。
つまり、なんとも言えない不安な感じです。
おそらく利益が安定しないため配当も安定しないのかな。

・売上成長
長期的に見て横ばいですね。

・営業利益率
3.5%です。良い時でも5%程度です。
183億くらい売上があって
営業利益が6億くらい。
純利益が4億くらいです。

・MSワラント実績
ありません

・総合評価
★★☆☆☆
マイナスは、売上成長、利益率、企業規模
プラスは、特になし
優待はなし

わざわざ買う理由が見つかりません。
どういうわけか2023年に株価も上がってしまっていますし
出来高も少ないです。もしかして仕手株化したのかもしれません。
売上成長もしてないし、規模も小さいためいつどうにかなっても
おかしくありません。他の投資を考えた方がいいでしょう。