株のおすすめ銘柄を探す 1821 三井住友建設 〜184週目〜

実績紹介

みなさんこんにちはmomochalです

 

実際に投資をしながら実績を紹介しつつ

おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +2011787
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 19698945円 +718813 +4.59% +4.91%
2022年 22175297円 +824852 +4.40% -9.37%
2023年 22057418 -1067879 -4.61% +5.46%
資産合計 収益額 収益率 日経平均
2023/1/2 22175346円 +49 +0.00% -0.46%
2023/1/9 22724837円 +349491 +1.58% +0.10%
2023/1/16 22459181円 -265656 -1.17% +1.66%
2023/1/23 22980755円 +471574 +2.10% +3.12%
2023/1/30 23127080円 +146325 +0.64% +0.46%
2023/2/6 23307290円 -19790 -0.09% +0.59%
2023/2/13 24291157円 +983867 +4.22% -0.57%
2023/2/20 24384328円 +43171 +0.18% -0.22%
2023/2/27 24363064円 -21264 -0.09% +1.73%
2023/3/6 23083775円 -1479289 -6.07% +0.78%
2023/3/13 21676228円 -1407547 -6.10% -2.88%
2023/3/20 21568033円 -158195 -0.73% +0.19%
2023/3/27 22343682円 +775649 +3.60% +2.40%
2023/4/3 22057418円 -486264 -2.18% -1.87%

今年の対日経は5勝7負です(第1週はノーカウント)

今年の日本株だけだと-103.4万、-12.04%くらいです。日経は+5.46%

キッツー・・なんかちょっと気分悪い感じ

日本だけで100万も負けたのはかなり久々な気がします。

今週の売買

今週は何もしていません

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 2021年末 2022年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 578万 681万 633万 605万
外国株 249万 1140万 1111万 1098万 1070万
債券 0万 0万 14.4万 13.1万 13.0万
投資信託 0万 0万 41.4万 61.7万 61.1万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 7.3万 12.5万 12.5万
現金 412万 249万 361万 414万 442万

日本↓米国↓投信→

現金が増えているのは配当金が合計で9万くらい。

あとは毎月の入金20万です。

今週のひとこと

言いたいこと

特にありませんので

今日も銘柄考察していきたいと思います。

銘柄考察

今日は1821三井住友建設です。
東京本社の準大手ゼネコンの会社です。

・事業内容
土木、建築で規模の大きいものが実績あります。
レインボーブリッジとか海ほたるとかやってるらしいです。
セグメントは建築52%、土木47%、その他です。

・企業印象
時価総額633億の大企業です。
設立はむずいです。三井建設と住友建設がくっついたのは2003年、
上場もいつだかよくわからんです。
HPはゼネコンによくある感じですが、見やすい感覚です。
「はしも、まちも、ひとも。」らしいです。
採用は中途もやっています。

・PER,PBR
マイナスの0.67くらいです。
絶対的にはNGです。
相対的にもNGかな。
まさかのマイナスということで、赤字です。

・配当利回り
3.6%
増配傾向は、過去は意気込みが見えますが今は逆に減配です。
利回りは上がってるようにも見えますが株価が下降気味です。
つまり、ダメです。

・売上成長
売上は横ばいです。が利益がありません。赤字です。

・営業利益率
-5.4%です。
4000億くらい売上があって
営業利益が-74億くらい。
純利益が-70億くらいです。

・MSワラント実績
ありません。

・総合評価
★☆☆☆☆
マイナスは、売上成長、営業利益率、配当、PER
プラスは、ありません。
優待はありません

「なんかゼネコンはどこも似てますね」
って先週言ったばかりですがここはダメですね。
名前からするとかなりの大手?と思って
分析してみましたが、そうでもなさそうだし
赤字だしで買う理由が見当たりません。
何か特殊な事情があるのかもしれませんが
そこを差し引いても他のゼネコンに優位性が
あるとは思えません。オススメできません。