株のおすすめ銘柄を探す 1808 長谷工コーポレーション 〜175週目〜
実績紹介
みなさんこんにちはmomochalです
実際に投資をしながら実績を紹介しつつ
おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです
今週の実績
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 累計 | +3834566円 | — | — | |
| 2019年 | 7085276円 | +547191円 | +8.37% | +19.1% |
| 2020年 | 10116142円 | +523666円 | +3.00% | +15.13% |
| 2021年 | 19698945円 | +718813円 | +4.59% | +4.91% |
| 2022年 | 22175297円 | +824852円 | +4.40% | -9.37% |
| 2023年 | 23127080円 | +701783円 | +3.15% | +5.42% |
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2023/1/2 | 22175346円 | +49円 | +0.00% | -0.46% |
| 2023/1/9 | 22724837円 | +349491円 | +1.58% | +0.10% |
| 2023/1/16 | 22459181円 | -265656円 | -1.17% | +1.66% |
| 2023/1/23 | 22980755円 | +471574円 | +2.10% | +3.12% |
| 2023/1/30 | 23127080円 | +146325円 | +0.64% | +0.46% |
今年の対日経は2勝2負です(第1週はノーカウント)
今年の日本株だけだと-19.9万、-2.46%くらいです。日経は+5.46%
私の日本株が弱いです。今週は米株に助けられた形。
今週の売買
今週は何もしていません。
資産状況
大体の資産配分紹介です
| 資産 | 2020年末 | 2021年末 | 2022年末 | 先週時点 | 今週時点 |
| 日本株 | 349万 | 578万 | 681万 | 667万 | 660万 |
| 外国株 | 249万 | 1140万 | 1111万 | 1197万 | 1216万 |
| 債券 | 0万 | 0万 | 14.4万 | 14.0万 | 13.9万 |
| 投資信託 | 0万 | 0万 | 41.4万 | 49.0万 | 51.2万 |
| INDEX型 ETFなど |
0万 | 0万 | 7.3万 | 12.6万 | 12.6万 |
| 現金 | 412万 | 249万 | 361万 | 357万 | 358万 |
日本↓米国↑あと地味に投信がちょい↑
ついに投信も活躍してくる金額になってきましたかね
今週のひとこと
言いたいこと
特にありませんので
今日も銘柄考察していきたいと思います。
銘柄考察
![]()
今日は1808長谷工コーポレーションです。
東京本社の建設会社です。
と言っても今回はマンション専門みたいです。
マンションのこっとならはっせっこう〜って言ってますよね。
・事業内容
マンションの企画・設計・施工・販売がメインぽいです。
セグメントは建設66%、サービス21%、不動産11%、海外0%
・企業印象
時価総額4416億の大企業です。
設立は1946年、上場は1965年。
HPはそれなりに落ち着いて見やすいです。
採用は中途も当然にやっています。
・PER,PBR
7.1の0.91くらいです。
絶対的には良いです。
相対的には普通かちょっと割安かも?
・配当利回り
5.45%
増配傾向は若干ありそうな感じします。最近は不安定ですが。
利回りも昔は0.xxだったのが少しずつ上がって今はなんと5%台です。
強いパターンですね。
・売上成長
多少不恰好ですが右肩上がり感ありますね

・営業利益率
9.09%です。
昔は5%切ってるのですが段々改善されてこの数値です。
9000億くらい売上があって
営業利益が800億くらい。
純利益が540億です。
悪くないですねー
・MSワラント実績
ありません。
・総合評価
★★★★☆
マイナスは、特にありません
プラスは、配当、売上成長、利益率
優待は自社グループサービス券or自社子会社販売商品。
かなりいいですよね。
じゃあなんで星5じゃないかって
やっぱりビジネスの内容と将来性ですかね。
マイナスに上げるほどではないけど、
絶対間違いなしって感じでもない。
セグメントで分かるように海外に力を入れてないんですが、
国内でマンションの建設とかがメインってなると
ちょっとこの先がどうなるかって感じします。
今見えている情報だけであれば星5なんですけどね。
なので買いでもいいと思いますが、個人的にはちょっと
将来性っていうのを重視しているので保留してしまいますね。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません