株のおすすめ銘柄を探す 1805 飛島建設 〜173週目〜

実績紹介

みなさんこんにちはmomochalです

 

実際に投資をしながら実績を紹介しつつ

おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +3191326
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 19698945円 +718813 +4.59% +4.91%
2022年 22175297円 +824852 +4.40% -9.37%
2023年 22459181 +83884 +0.39% +1.76%
資産合計 収益額 収益率 日経平均
2023/1/2 22175346円 +49 +0.00% -0.46%
2023/1/9 22724837円 +349491 +1.58% +0.10%
2023/1/16 22459181円 -265656 -1.17% +1.66%

今年の対日経は1勝1負です

今年の日本株だけだと-18.5万、-2.3%くらいです。日経は+1.76%

前回から日本株だけで35万くらい負けました。

しかも日経は大きくプラス。最悪〜。

今週の売買

今週はETFを少しだけ買いました

確か月曜に大きく下げたところでなんとなく

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 2021年末 2022年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 578万 681万 698万 662万
外国株 249万 1140万 1111万 1121万 1130万
債券 0万 0万 14.4万 14.0万 14.0万
投資信託 0万 0万 41.4万 42.7万 41.8万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 7.3万 7.5万 12.4万
現金 412万 249万 361万 388万 384万

ETF買った分の変動と、あとは日本↓米国↑ですね個人的に

地味に投信もまぁまぁ下がってますね。

いわゆるカード積み立てのやつですが2銘柄くらい−10%超えてるぞ・・

そんなに危険な銘柄じゃないはずなのに・・

今週のひとこと

言いたいこと

特にありませんので

今日も銘柄考察していきたいと思います。

銘柄考察

今日は1805飛島建設です。
東京本社の建設会社です。
またまたゼネコンです。
トビシマなんですね。字面の雰囲気からアスカだと勝手に思ってました。
スーパーゼネコン=大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店

・事業内容
まぁ今までのスーパーゼネコンとおんなじです。
海外はやってないのかな?HPとか見づらくて分かりませんでした。
セグメントは土木53%、建築40%、開発6%です。

・企業印象
時価総額187億の大企業?です。
一気に規模感下がりましたが、
売上はまぁまぁあるので勝手に大にしました。
設立は1916年、上場は1960年。
HPはちょっとガチャガチャしてます。
単純に操作しづらいつくりもあってあんまり良くないです。
経営理念は「利他利己」
他者のために頑張ればいずれ自分に返ってくる。
みたいな感じです。久々に悪くない印象です。
採用は中途も当然にやっています。

・PER,PBR
8.1の0.45くらいです。
絶対的には良いです。
相対的には普通です。

・配当利回り
4.9%
2019年くらいまで増配傾向ありましたが
最近はずっと据え置きです。
利回りはかなり魅力的な数値です。
2018年くらいから上がってきて
ここのところ最近はずっと4%以上です。

・売上成長
横ばいです。

・営業利益率
3.8%です。
過去にいい時があったわけでもないので
ちょっと厳しい数値です。
1000億くらい売上があって
営業利益が45億くらい。
純利益が32億です。
この辺りの数値もガクンと落ちてますね。
大企業と言わん方がいいか・・?

・MSワラント実績
ありません。

・総合評価
★★★★☆
マイナスは、売上成長、利益率
プラスは、配当。
優待はなし。

株価が最近下がっていて
配当利回りが高いので
下手な銘柄よりは個人的に魅力的です。
売上が成長していないのと、利益率が低いので
気にはなりますが、歴史の長い企業なので
その辺りはリスクも少ないでしょうし
配当&若干の値上がり狙いで買うのもありかなと。