株のおすすめ銘柄を探す 1663 K&Oエナジーグループ 〜134週目〜
実績紹介
みなさんこんにちはmomochalです
実際に投資をしながら実績を紹介しつつ
おすすめの銘柄を見つけて紹介するブログです
今週の実績
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 累計 | +4095615円 | — | — | |
| 2019年 | 7085276円 | +547191円 | +8.37% | +19.1% |
| 2020年 | 10116142円 | +523666円 | +3.00% | +15.13% |
| 2021年 | 19698945円 | +718813円 | +4.59% | +4.91% |
| 2022年 | 21558586円 | +1859641円 | +9.44% | -6.27% |
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2022/1/3 | 19661285円 | -37660円 | -0.19% | -1.09% |
| 2022/1/10 | 19320485円 | -340800円 | -1.73% | -1.24% |
| 2022/1/17 | 18794539円 | -525946円 | -2.72% | -2.14% |
| 2022/1/24 | 18832299円 | +37760円 | +0.20% | -2.92% |
| 2022/1/31 | 19747754円 | +915455円 | +4.86% | +2.70% |
| 2022/2/7 | 20023950円 | +276196円 | +1.40% | +0.93% |
| 2022/2/14 | 19656240円 | -367710円 | -1.84% | -2.07% |
| 2022/2/21 | 19578373円 | -77867円 | -0.40% | -2.38% |
| 2022/2/28 | 19748938円 | +170565円 | +0.87% | -1.85% |
| 2022/3/7 | 19440329円 | -308609円 | -1.56% | -3.17% |
| 2022/3/14 | 20490847円 | +1050518円 | +5.40% | +6.62% |
| 2022/3/21 | 21159209円 | +668362円 | +3.26% | +4.93% |
| 2022/3/28 | 21460466円 | +301257円 | +1.42% | -1.72% |
| 2022/4/4 | 21558586円 | +98120円 | +0.46% | -2.46% |
今年の対日経は10勝4負です
今年の日本株だけだと
+14.6万、+2.33%くらいです。
日経は-6.27%
順調にプラスを伸ばしてますが
プラスがどんどん小さくなってるのが気になりますね
今週の売買
今週はETFを2万ほど買いました。
インデックスのバランス的なやつですね。
なんとなくです。
資産状況
大体の資産配分紹介です
| 資産 | 2020年末 | 2021年末 | 先週時点 | 今週時点 |
| 日本株 | 349万 | 578万 | 616万 | 617万 |
| 外国株 | 249万 | 1140万 | 1273万 | 1279万 |
| 債券 | 0万 | 0万 | 0万 | 0万 |
| 投資信託 | 0万 | 0万 | 0万 | 0万 |
| INDEX型 ETFなど |
0万 | 0万 | 0万 | 0万 |
| 現金 | 412万 | 249万 | 254万 | 255万 |
日本株、米国株、配当みたいな感じで
少しずつプラスです
今週のひとこと
言いたいこと
特にありませんので
今日も銘柄考察していきたいと思います。
銘柄考察
![]()
今日は1663K&Oエナジーグループです。
千葉本社の天然ガスやヨウ素の子会社を持つ持株会社?です。
・事業内容
国産天然ガスの生産・販売
かん水の販売、ヨウ素の開発・販売などのようです。
かん水、ヨウ素は海水とかの成分ぽくて食品や添加物
他にも薬剤や液晶なんかにも使われるものみたいです。
セグメントはガス82%、ヨウ素8%、残りはその他
みたいな感じです。
・企業印象
時価総額469億の中小企業です。
設立は1931年、上場は1949年、1984年に一部上場です
HPはそれなりに整っていますが、メッセージ性は弱いです。
古くからあるエネルギー産業ですから仕方ないかなというところですが。
採用はキャリア採用もやってそうです。
・PER,PBR
15.7の0.56くらいです。
絶対値的にはまぁまぁですが
相対的には割安というわけではなさそうです。
・配当利回り
1.81%
ずっとこのくらいです。
増配傾向もなく期待できません。
・売上成長
近年右肩上がりに見えますが
全体的に横ばいという感じです。

・営業利益率
5.9%です。
600億くらい売上があって
営業利益が40億くらい。
純利益は28億とかあります。
安定して黒字ですが、すごく良いわけでははないですね
・MSワラント実績
ありません。
・総合評価
★☆☆☆☆
将来性、売上成長、営業利益率、配当
がマイナス。
優待はなし。
プラスは特にありません。
前回と同じで特に説明不要かと思います。
国内で天然ガスって取れるんだ。という
感じですが、そこをどうしても応援したいなら
買えばいいと思いますが、なかなかそんな人は
いないでしょう。同じエネルギー分野で考えるなら
INPEX買った方がいいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません