銘柄考察 1332 日本水産 〜90週目〜

みなさんこんにちは

momochalです

 

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +2389687
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 10116142円 +523666 +3.00% +15.13%
2021年 12168632円 +1188500 +10.82% +5.46%
資産合計 収益額 収益率  日経平均
2021/1/4 10301761円 +185619 +1.83% +2.53%
2021/1/11 10252346円 -49415 -0.48% +1.35%
2021/1/18 11298488円 +182152 +1.64% +0.39%
2021/1/25 11263576円 -34912 -0.31% -3.38%
2021/2/1 11384297円 +120721 +1.07% +4.03%
2021/2/8 11450597円 +66300 +0.58% +2.57%
2021/2/15 11360798円 -89799 -0.78% +1.69%
2021/2/22 11389407円 +28609 +0.25% -3.50%
2021/3/1 11421788円 +32381 +0.28% -0.35%
2021/3/8 11607481円 +185693 +1.63% +2.96%
2021/3/15 11691990円 +84509 +0.73% +0.25%
2021/3/22 11823836円 +131846 +1.13% -2.07%
2021/3/29 12057776円 +233940 +1.98% +2.32%
2021/4/5 12227819円 +170043 +1.41% -0.29%
2021/4/12 12180780円 -47039 -0.38% -0.28%
2021/4/19 12051254円 -129526 -1.06% -2.23%
2021/4/26 12083294円 +32040 +0.27% -0.72%
2021/5/3 11960065円 -123229 -1.02% +1.89%
2021/5/10 11841051円 -119014 -1.00% -4.34%
2021/5/17 11917012円 +75961 +0.64% +0.83%
2021/5/24 12042391円 +125379 +1.05% +2.94%
2021/5/31 12168632円 +126241 +1.05% -0.71%

今週はプラスで日経がマイナスの大勝です

今年の対日経は11勝11負です

今年の日本株だけだと

+50万、+7.6%くらいです

 

今週の売買

今週はなにもしていません

5月分の買い増しをしてないですね。

5月に買ったは買いましたが4月分を

GW明けまで待って買ったので5月分

ではないのでそろそろ買わないと・・

 

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 2020年末 先週時点 今週時点
日本株 349万 456万 464万
外国株 249万 364万 367万
債券 0万 0万 0万
投資信託 0万 0万 0万
INDEX型
ETFなど
0万 0万 0万
現金 412万 383万 384万

日本株が頑張りました

最近日経は渋いのに持ち株が

そこそこに頑張ります

日経平均に日銀が投資しなくなった

ことから日経平均だけがバカみたい

に上がることがなくなったから

でしょうか。こうなってくると

銘柄選定に自信が出てきますね!

 

今日のひとこと

今日も特にないので

銘柄考察していきたいと思います。

 

銘柄考察

今日は1332日本水産です。

あれ、また水産?と思って一覧をよく見る

と銘柄コードってかなり業種で固まってる

んですね、知らなかった。。

特に若い数字の塊が顕著で、水産・農林を

10数個やったら建設業ラッシュが・・

建設業についてそんなに毎週やりたくない

なぁ。。もしかしたら順番変えるかもしれ

ません。とりあえず今日は日本水産レッツゴー

 

・事業内容
水産食品関連の生産、加工、物流、販売など
マルハニチロに次ぐ業界2位

・企業印象
あ、ニッスイってここなんだ
HP印象は普通、堅い企業という感じ
明治からあるらしい、すごー。
採用は基本新卒のみって感じ。
中途は一応あるけど大分勤務確定w
食品関連企業は新卒ばっかりって
文化が強いって聞いたことあるな

・PER,PBR
11.2の0.99
絶対値として優秀
前回の極洋が8.8の0.76だから
相対的には割高ですが大した差ではないかな

・配当利回り
1.76%
2010年頃は3〜4%あったようですが
それ以降はダメですね、最近の増配傾向
もないです

・売上成長
2020年以降停滞、苦戦してますね
コロナで冷凍食品とかは好調みたいですが
外食向けの卸とかが下げたぽいです
つまり極洋とほとんど同じです
食品、水産が90%近くの売上を占めています
冷凍の枝豆とか好きですけどね(関係ない)

・営業利益率
極洋より高く3%以上あります
が私は基準10%以上なのでNGです
「食」なので厳しいですけどね

・MSワラント実績
ありません

・総合評価
★★★☆☆
極洋と同じです。
営業利益率と売上成長が足を引っ張り
3点となりました。明治からあるという
事で企業としての安定感は当たり前に
あるでしょうし、株価も大きく動く事は
あまりないでしょうから長期保有には
良いかと思いきや、配当が良くない。
あ、そういえば株主優待がありますね
正直銘柄選定においてあまり優先すべき
事項ではないと思いますが一応見ると
自社製品数千円分ですね。
ちなみに極洋も同じでした。
まとめると長期保有向けの企業であり
ながら配当が美味しくなく、株主優待
もそれほどでもない。今後の成長が
見込めるわけでもない。
なんかひどい感じになってしまい
ましたが、債券よりちょっとリスク
とって債券よりちょっとリターンを
得ることができる。かもしれない
銘柄って感じでしょうか。。。