年金のリターンはどのくらいか? 〜66週目〜
みなさんこんにちは
momochalです
今週の実績
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 累計 | +1633431円 | — | — | |
| 2019年 | 7085276円 | +547191円 | +8.37% | +19.1% |
| 2020年 | 10191914円 | +599438円 | +3.77% | +12.27% |
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2020/1/6 | 7047315円 | -38061円 | -0.54% | +0.05% |
| 2020/1/13 | 7095540円 | +48225円 | +0.68% | +0.80% |
| 2020/1/20 | 6982183円 | -113357円 | -1.60% | -0.89% |
| 2020/1/27 | 6855625円 | -126558円 | -1.81% | -2.61% |
| 2020/2/3 | 8037489円 | +181864円 | +2.65% | +2.68% |
| 2020/2/10 | 7988253円 | -49236円 | -0.61% | -0.59% |
| 2020/2/17 | 8037489円 | +74964円 | +0.94% | -1.27% |
| 2020/2/24 | 7253241円 | -809476円 | -10.04% | -9.59% |
| 2020/3/2 | 8572877円 | -180864円 | -2.49% | -1.86% |
| 2020/3/9 | 7173282円 | -1399595円 | -16.33% | -15.99% |
| 2020/3/16 | 6862657円 | -310625円 | -4.33% | -5.04% |
| 2020/3/23 | 7646367円 | +783710円 | +11.42% | +17.14% |
| 2020/3/30 | 7153256円 | -493111円 | -6.45% | -8.09% |
| 2020/4/6 | 7970422円 | +817166円 | +11.42% | +9.42% |
| 2020/4/13 | 8226839円 | +256417円 | +3.22% | +2.05% |
| 2020/4/20 | 8078789円 | -148050円 | -1.8% | -3.19% |
| 2020/4/27 | 8368554円 | +256417円 | +3.59% | +1.86% |
| 2020/5/4 | 8452054円 | +83500円 | +1.0% | +2.85% |
| 2020/5/11 | 8575551円 | +122497円 | +1.45% | -0.7% |
| 2020/5/18 | 8900862円 | +325311円 | +3.79% | +1.75% |
| 2020/5/25 | 9278960円 | +378098円 | +4.25% | +7.31% |
| 2020/6/1 | 9454932円 | +175070円 | +1.89% | +4.51% |
| 2020/6/8 | 9067111円 | -386919円 | -4.09% | -2.44% |
| 2020/6/15 | 9169143円 | +102032円 | +1.07% | +0.78% |
| 2020/6/22 | 9130600円 | -38543円 | -0.42% | +0.15% |
| 2020/6/29 | 9073179円 | -57421円 | -0.63% | -0.91% |
| 2020/7/6 | 8883548円 | -190631円 | -2.10% | -0.07% |
| 2020/7/13 | 9008447円 | +124899円 | +1.41% | +1.82% |
| 2020/7/20 | 9034062円 | +25615円 | +0.28% | +0.24% |
| 2020/7/27 | 8655113円 | -378949円 | -4.19% | -4.58% |
| 2020/8/3 | 8964155円 | +309042円 | +3.53% | +2.86% |
| 2020/8/10 | 9219213円 | +254058円 | +2.83% | +4.30% |
| 2020/8/17 | 9380214円 | +161001円 | +1.75% | -1.58% |
| 2020/8/24 | 9403520円 | +23306円 | +0.25% | -0.16% |
| 2020/8/31 | 9612257円 | +208737円 | +2.22% | +1.41% |
| 2020/9/7 | 9632623円 | +20366円 | +0.21% | +0.87% |
| 2020/9/14 | 9558852円 | -75771円 | -0.79% | -0.20% |
| 2020/9/21 | 9445541円 | -113411円 | -1.19% | -0.67% |
| 2020/9/28 | 9550826円 | +105285円 | +1.11% | -0.75% |
| 2020/10/5 | 9852075円 | +301249円 | +3.15% | +2.56% |
| 2020/10/12 | 9767860円 | -85215円 | -0.86% | -0.89% |
| 2020/10/19 | 9809677円 | +41817円 | +0.43% | +0.45% |
| 2020/10/26 | 9524025円 | -285652円 | -2.91% | -2.29% |
| 2020/11/2 | 9719326円 | +195301円 | +2.05% | +5.87% |
| 2020/11/9 | 9928574円 | +208248円 | +2.14% | +4.36% |
| 2020/11/16 | 9952339円 | +23765円 | +0.24% | +0.56% |
| 2020/11/23 | 9980906円 | +28567円 | +0.29% | +4.38% |
| 2020/11/30 | 10032226円 | +51320円 | +0.51% | +0.40% |
| 2020/12/7 | 10319831円 | +287605円 | +2.87% | -0.37% |
| 2020/12/14 | 10191914円 | -127917円 | -1.24% | +0.42% |
今週は先週の逆で日経に惨敗です
今年の対日経は23勝27負です
どうやら勝率も収益率も惨敗で
終わりそうです。
2019年も倍以上の率の差を
つけられているし。
結局強いなインデックス。
今週の結果
日経は上げ、ダウも上げ

>私は6週連続プラス
>こんな都合の良いことが続くのか
なんてフラグ立てたからいきなり
大きくマイナス喰らいましたよ泣
今週の売買
今週も何もしていません
ベアもマイナスです。。
資産状況
大体の資産配分紹介です
| 資産 | 3/30時点 | 先週時点 | 今週時点 |
| 日本株 | 467万 | 363万 | 354万 |
| 外国株 | 138万 | 242万 | 241万 |
| 債券 | 86万 | 0万 | 0万 |
| 投資信託 | 1.2万 | 0万 | 0万 |
| INDEX型 ETFなど |
67万 | 226万 | 225万 |
| 現金 | 15万 | 198万 | 197万 |
全面的にマイナス週でした
今日のひとこと
注目トピックはこんな感じです
・日米でコロナ再拡大中
・コロナワクチン接種開始か
・2021/9に菅総理の任期終了
今まで世界中でコロナと書いて
きましたが、どうもインドや
ヨーロッパではなんか落ち着い
た数字になってきてますね。
さて今日もFIREの話の続きです
今日で最後になります
前回までは
本当にFIREしたいですか
FIREした何しますか
実は働きやすい場所じゃない
だけじゃないんですか。
FIREしても払わないといけな
いお金は結構あって、会社は
その半分を負担しています。
という話をしました。
そして前回の話の中で省略
した厚生年金について今日は
話したいと思います。
さていわゆる年金ですが
一般的にはあまり良い印象が
ないんじゃないでしょうか。
一昔前に管理が杜撰で誰が
いくら払ったか分からない
状態だと言われたり、高齢化
社会で仕組みが破綻して自分
達が老後を迎えた時にはもら
えないとか、だから払いたく
ないとか、そんなイメージが
多いんじゃないかと思います
ですが私は年金はこれ以上な
いリターンを生む投資ではな
いかと考えています。
まず年金の仕組みについて
おさらいしましょう。
国民誰でも入れる、いや入ら
ないといけないのが国民年金
ですね。例えニートでも払わ
ないといけないですし、例え
ホームレスでも受け取る事が
出来るはずです(多分)。
払う方は収入に関係なく一定
の額を納める必要があるはず
です。
もらう方はちゃんと払ってい
ればみんな同じ金額になるは
ずです。
次に厚生年金です
これは正社員や公務員だと
ほぼ必ず入る制度だと思いま
す。国民年金が国民全員で支
え合いましょう。という制度
ならば、厚生年金は労働者全
員で支え合いましょう。とい
う制度だと思われます。
つまり現役世代が稼ぎ、老後
を迎えた元労働者を支える感
じになっていると思われます
払う方は収入に応じて金額が
大きくなります。
もらう方も払った時の金額が
大きいほどもらう時の金額が
大きくなります。
この国民年金と厚生年金を
合わせて年金の2階建と
言われます。
そしてここにプラスして考え
られるのがイデコです。
イデコ=確定拠出年金ですの
でこいつも合わせて
年金3階建と言われます。
イデコに関しては自分で金額
を設定し、自分で運用商品を
選ぶので投資と考えやすいで
すが、国民年金や厚生年金は
金額も勝手に決められ、何に
投資してるのかもわかりませ
ん。ではなぜ私が2階建まで
のこの2つをこれ以上ない
リターンの投資だと言うのか
私と一緒にざっくり計算して
みましょう。
まず払う方です
ざっくりこんな感じです
| 月収 | 社会保険料 | うち厚生年金 |
| 20万 | 3万 | 1.8万 |
| 30万 | 4.5万 | 2.7万 |
| 40万 | 6万 | 3.6万 |
| 50万 | 7.5万 | 4.5万 |
| 60万 | 9万 | 5.4万 |
この厚生年金保険料の中に
国民年金分も含まれます
次にもらう方ですが、これは
色々と難しいです。
まずねんきんネットという
サイトで自分のIDを発行します
ここで将来の年金を試算できる
のですが色々と条件があります
何歳から受給するか。
今後年収がいくらになるか。
などです。
とりあえず今回は私の試算結果
を公開しますが、最終的に私が
払った金額と比べてリターンを
考えたいです。
まず今までに払った金額ですが
ねんきんネット上に表示されて
います。
私の場合、現時点で944万と
なっていました。
そしてこれから私が払う予定の
金額は、今の収入のまま60歳
まで働いたとして、ざっくりで
約1500万くらいになりそう
です。つまり約2500万くら
いを厚生年金に払う事になりそ
うですね。
ではいよいよもらう方ですが
ねんきんネットによると私は
(最短)65歳からもらうと
した場合、月に約19万もら
えるそうです。内訳としては
国民年金6.4万
厚生年金12.9万
くらいです。
年額だとざっくり228万に
なります。リターン表にして
みましょう。
| 年齢 | 年金額 | 年金額累計 | 投資額 | リターン |
| 65 | 228万 | 228万 | 2500万 | -90.88% |
| 66 | 228万 | 456万 | 2500万 | -81.76% |
| 67 | 228万 | 684万 | 2500万 | -72.64% |
| 68 | 228万 | 912万 | 2500万 | -63.52% |
| 69 | 228万 | 1140万 | 2500万 | -54.40% |
| 70 | 228万 | 1368万 | 2500万 | -45.28% |
| 71 | 228万 | 1596万 | 2500万 | -36.16% |
| 72 | 228万 | 1824万 | 2500万 | -27.04% |
| 73 | 228万 | 2052万 | 2500万 | -17.92% |
| 74 | 228万 | 2280万 | 2500万 | -8.80% |
| 75 | 228万 | 2508万 | 2500万 | 0.32% |
| 76 | 228万 | 2736万 | 2500万 | 9.44% |
| 77 | 228万 | 2964万 | 2500万 | 18.56% |
| 78 | 228万 | 3192万 | 2500万 | 27.68% |
| 79 | 228万 | 3420万 | 2500万 | 36.80% |
| 80 | 228万 | 3648万 | 2500万 | 45.92% |
特殊な表になりますが
年金なので投資額は60歳で
止まり、65歳以降は受け取
るのみですので当然ながら
生きれば生きるほどに単利で
リターンが増えるような感じ
になります。毎年10%近い
利益をノーリスクで出し続け
られるようなものです。
しかも75歳まで受け取りを
遅らせれば1ヶ月毎に0.7%
も利益を上乗せできます。
高齢化が進んでいるので、
80歳くらいまでは普通に
生きることを考えると大きな
リターンですよね。
どうせ早く死ぬからいらない
んだよ。という人もいるかも
しれませんが、死んだら別に
損した意識も残らないので、
そのことは考えなくて良いと
思います。万が一生きた時に
リターンが得られる仕組みが
ある事が投資的に考えると
価値があると思います。
最後に、私も悩んでいた事に
ついて話したいのですが、
では何歳から年金を受け取れ
ばいいの?という事です。
これは難しいですよね。
何歳に死ぬかを予測できない
限り、いつが最適かは分から
ないからです。
でもこれに最適な答えをくれ
た本が確かありました。
答えは、「お金が尽きたら」
でした。
つまり、年金に手を付けずと
も働いて貯めた貯金や投資で
積み立てた資産があるなら
まずはそれだけで暮らす。
その間に年金は繰り下げで
リターンをさらに増やす訳
ですから、それ以外のお金
が尽きるまで最高の投資を
しているようなものです。
よって、年金に手を付けな
いと危なくなってから受給
すれば良い訳ですね。
さていかがでしたか。
FIREに憧れて行動するのな
らそれも良いですが、本当
にやりたい事がないのなら
今一度働く場所や働き方を
考えてみて、楽に生きなが
ら最高の投資が何かを考え
るのが良いのではないか。
そんな風に私は考えています。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません