銘柄選び 〜61週目〜

みなさんこんにちは

momochalです

 

今週の実績

※累計はこのブログ開始の約1年前から

期間 資産合計 収益額 収益率 日経平均 
累計 +1274625
2019年 7085276円 +547191 +8.37% +19.1%
2020年 9928574 +336098 +1.09% +6.49%
資産合計 収益額 収益率  日経平均
2020/1/6 7047315円 -38061 -0.54% +0.05%
2020/1/13 7095540円 +48225 +0.68% +0.80%
2020/1/20 6982183円 -113357 -1.60% -0.89%
2020/1/27 6855625円 -126558 -1.81% -2.61%
2020/2/3 8037489円 +181864 +2.65% +2.68%
2020/2/10 7988253円 -49236 -0.61% -0.59%
2020/2/17 8037489円 +74964 +0.94% -1.27%
2020/2/24 7253241円 -809476 -10.04% -9.59%
2020/3/2 8572877円 -180864 -2.49% -1.86%
2020/3/9 7173282円 -1399595 -16.33% -15.99%
2020/3/16 6862657円 -310625 -4.33% -5.04%
2020/3/23 7646367円 +783710 +11.42% +17.14%
2020/3/30 7153256円 -493111 -6.45% -8.09%
2020/4/6 7970422円 +817166 +11.42% +9.42%
2020/4/13 8226839円 +256417 +3.22% +2.05%
2020/4/20 8078789円 -148050 -1.8% -3.19%
2020/4/27 8368554円 +256417 +3.59% +1.86%
2020/5/4 8452054円 +83500 +1.0% +2.85%
2020/5/11 8575551円 +122497 +1.45% -0.7%
2020/5/18 8900862円 +325311 +3.79% +1.75%
2020/5/25 9278960円 +378098 +4.25% +7.31%
2020/6/1 9454932円 +175070 +1.89% +4.51%
2020/6/8 9067111円 -386919 -4.09% -2.44%
2020/6/15 9169143円 +102032 +1.07% +0.78%
2020/6/22 9130600円 -38543 -0.42% +0.15%
2020/6/29 9073179円 -57421 -0.63% -0.91%
2020/7/6 8883548円 -190631 -2.10% -0.07%
2020/7/13 9008447円 +124899 +1.41% +1.82%
2020/7/20 9034062円 +25615 +0.28% +0.24%
2020/7/27 8655113円 -378949 -4.19% -4.58%
2020/8/3 8964155円 +309042 +3.53% +2.86%
2020/8/10 9219213円 +254058 +2.83% +4.30%
2020/8/17 9380214円 +161001 +1.75% -1.58%
2020/8/24 9403520円 +23306 +0.25% -0.16%
2020/8/31 9612257円 +208737 +2.22% +1.41%
2020/9/7 9632623円 +20366 +0.21% +0.87%
2020/9/14 9558852円 -75771 -0.79% -0.20%
2020/9/21 9445541円 -113411 -1.19% -0.67%
2020/9/28 9550826円 +105285 +1.11% -0.75%
2020/10/5 9852075円 +301249 +3.15% +2.56%
2020/10/12 9767860円 -85215 -0.86% -0.89%
2020/10/19 9809677円 +41817 +0.43% +0.45%
2020/10/26 9524025円 -285652 -2.91% -2.29%
2020/11/2 9719326円 +195301 +2.05% +5.87%
2020/11/9 9928574円 +208248 +2.14% +4.36%

先週同様に日経に負けですが

一応プラスです。

今年の対日経は21勝24負です

今週も日経は4%超えの上げです

年間収益も6%までいきました

意味不明ですけどね(まだ言う)

 

今週の結果

日経は上げ(大きく)、ダウも上げ(大きく)

引き続き株高ですね。

短期のトレーダーであれば私は

失格ですが、そうではないので

まだ私は下がると思っています

よ。。

 

今週の売買

今週は何もしていません

 

資産状況

大体の資産配分紹介です

資産 3/30時点 先週時点 今週時点
日本株 467万 318万 330万
外国株 138万 219万 226万
債券 86万 0万 0万
投資信託 1.2万 0万 0万
INDEX型
ETFなど
67万 0万 0万
現金 15万 432万 434万

上げの恩恵をそのまま

受けている感じですね

 

今日のひとこと

注目トピックはこんな感じです

・世界中でコロナ再拡大

・米国大統領はバイデンぽい

・2021/9に菅総理の任期終了

株価は高騰しています

週末に近づくにつれて値動きは

落ち着きを取り戻してきました

どういうシナリオか想像すると

一般の個人投資家も相場に参加

したでしょう。理由はさておき

株価はお祭り騒ぎですから、

機関投資家も流れに乗って相場

にリスクオンで参加、当然株価

は上がる、そこからレンジ相場

に入るのを見て、機関投資家は

利確に動く、すると株価は一気

に下がる。そこで個人投資家が

食われるという流れ。

じゃないかなーと想像したり。

 

さて今日のタイトルは

銘柄の選び方 です

 

前回、お金を守るという話をしま

したが、そのために子供を育てる

ように色々と調べましょうという

話をしました。じゃあいきなり株

を買いましょうとかはやめた方が

いいです。

 

やはり最初は明確にメリットが得

られるイデコがいいと思います

格言にもまずイデコとしました

 

そしてNISAを考えましょう

としました。

色々とやった後にいざ株に挑戦し

ましょうとなった時に、どういう

銘柄を選べばいいか悩みますよね

そんな時にどうすればいいか

私の考えを紹介します

 

知っている企業にする

一つの目安です

例えば自分が産まれてからずっと

存続していて自分も好きでこれか

らも続きそうな企業は大きな事故

に合う可能性は低いでしょう

ただしそればっかりでは続けるの

は難しくなります

 

10年後に発展する業界

多分これが一番大事です

短期トレードをするわけではなく

中長期で投資をするわけですから

10年後くらいを見据えて何が

求められるかを考え、それを実現

しようとしてる企業にする事です

なぜか?そうしないと値下がった

時に不安になり売ってしまう事に

なるからです。もちろんその人の

忍耐力や意思にも関連しますが

10年後を見据えて買ってるから

ね、という根拠は多少の値下がり

に動じなくなります

あと、自分が10年後に発展する

とイメージできただけでも良いの

ですが、決算の実績を見ると実際

に毎回成長しているかどうかが

分かりますのでそういうデータも

見れる場合は見た方がいいですね

 

割安である

多分2番目に大事です

どんなにいい株でも、いやいい株

だからこそ、人気があってみんな

が買うので割高になりがちです

そうなると既に高値という判断に

なり値下がってしまう可能性が

高くなります。もちろん、そこか

らさらに値上がりする事もあるの

で一概には言えませんが、私が

基準にしているのはPERとPBRで

PER=15以下

PBR=1.5以下

だと文句なしとしています。

ただこれは実は絶対値では判断す

べきではなく、同じ業種内で相対

的に比較して低いかどうかで本来

は見るべきです。ただそうなると

面倒ですよね?どのサイトで出来

るのかとか。なので私は絶対値で

やってしまっています。あまり

良くないのは分かっていますが

それでも大きく外す事はありませ

んよ。

 

配当や優待

株主優待は日本独自の仕組みです

が初心者には魅力的に見えますよ

ね。ここで言いたいのは優待品に

惑わされて買わないという事です

特に、格言にも入れてますが

決算間際に優待目当てでは買わな

い事です。ほとんどの場合、優待

の金額よりも損します。

例えば長期的にほとんど値動きが

ないような銘柄や、非常に少ない

投資額でお得な優待がもらえるよ

うな銘柄なら決算間際以外で買う

メリットはあるでしょう。

次に配当金ですが、日本の場合は

3%以上とか出ると高い方だと

思います。が、配当金が高いとい

う事は成長可能性が低いという事

が多いです。つまり成熟した企業

では高い配当を出す事が多かった

りします。一番大事な10年後の

発展という観点を考慮するとどう

いうバランスで配当狙いの銘柄と

値上がり狙いの銘柄を買うべきか

が見えてくるかと思います

 

ざっとこんなところでしょうか

はじめに銘柄を選ぶにはこのくら

いを意識すればいいと思います

一度決めて買ったら、多少の

値動きで動じない事です。

売るタイミングは本当に難しい

ですが、少なくともこの選び方を

した以上、3ヶ月以内とかでは

売らない方がいいです。

1年以上は持つくらいで良いです

もちろん世界情勢やらを反映して

アホみたいに下がる事もあります

私も1、2銘柄は−50%とかに

なってたりします。それでも全体

ではプラスになっていますので

とにかく慌てた行動はしない事で

す。そうこうしている内に経験が

増えてどっしり腰を据えた投資が

出来るようになるはずです。

 

資産形成を行う上で実際に

株式投資をする必要があるのか

というと答えはほとんどの場合

NO になるかと思います。

ほとんどの投資家はインデックス

に勝てないわけですから、投信を

買っておけば良いわけです。

が、それは私的にはつまらないん

ですよね。なので色々とやった上

で株にトライしたいと思った人は

銘柄選びの参考にしてもらえれば

なと思って紹介しました。