業種 〜23週目〜
みなさんこんにちは
momochalです
まずは今週の実績です
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 収益合計 | 収益率 | ||
| 累計 | +1258011円 | — | ||
| 2019年 | +547191円 | +8.37% | ||
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2020/1/6 | 7047315円 | -38061円 | -0.54% | +0.05% |
| 2020/1/13 | 7095540円 | +48225円 | +0.68% | +0.80% |
| 2020/1/20 | 6982183円 | -113357円 | -1.60% | -0.89% |
| 2020/1/27 | 6855625円 | -126558円 | -1.81% | -2.61% |
| 2020/2/3 | 8037489円 | +181864円 | +2.65% | +2.68% |
| 2020/2/10 | 7988253円 | -49236円 | -0.61% | -0.59% |
| 2020/2/17 | 8037489円 | +74964円 | +0.94% | -1.27% |
よっしゃ!今年初めて日経に勝ちました!
厳密に言うとマイナス幅で勝った週もあり
ますが気分が違いますね。なぜでしょう。
あのクソ株日産自動車を処分しました。
そして入れ替えで以前保有していた銘柄を
買い戻しました。この記事で書いたやり方
ですね。もしかするとクソ株を保有してい
ると運も相場も味方してくれないのかもし
れませんね。
さて今日のタイトルは「業種」です
好みの業種の話です。
以前にこの記事でも少し触れましたが、他
にあまり業種については話してきませんで
した。割安とか、配当とか、チャートとか
色々気にしますが、仮にその全てが良くて
も、業種によっては全く興味が持てないと
いう事ありませんか。
私の場合は、例えば飲食とかアパレルとか
は全く買う気が起きないんです。衣食住の
中に入っている2つなのになぜでしょう?
私見なので間違っているかもしれませんが
「長期的に伸び続ける気がしない」んです
飲食に関しては、競合が後を断ちませんし
食中毒なんかをやると一発で敬遠されます
アパレルも同様に競合が多いですし、私自
身が「服なんてなんでも良い」と思ってい
るところがあるので。。しかも最近、そう
思う人が多くなってるみたいですね。ユニ
クロとかが伸び続けている理由の一つなん
でしょうか。何にせよどんなに良い銘柄で
も買う気が起きません。
ではどんな業種が良いのか。
やはりこれは将来性ですよね。
競合があるのは資本主義として当たり前と
して、参入障壁が大きかったり、差別化の
ポイントが強ければより良いです。
以前の記事で話した高齢化についても、誰
でも入れるビジネスではなく、ある程度の
経験がモノを言うものや参入しにくい仕組
がある企業は強いと思っています。
今回、私が話したい好みの業種は
「エネルギー系」です
発電する系ですね
東証が出している業種っていう定義がある
んですが、そこにエネルギーというのはあ
りませんね。私のもっている銘柄はなぜか
建設業に入っていたりします。別にそこで
の業種の扱いはどうでも良いんですが、ビ
ジネスとしてエネルギー系であれば良いで
す。
IT系とかも長期的に成長すると思いますが
まず何をするにも電気ですよね。今の発電
方法は多くが有限の資源によるものだと思
います。天然ガス、石炭、石油による火力
発電が大半みたいです。私は発電に関する
知識も経験もありませんが、有限のものが
いつまで続くのか分かりませんし、原料は
ほとんど輸入でしょうから、外交に問題が
あれば業績、株価に影響が出てしまいます
なので太陽光とかの再生可能エネルギーと
言われているものを扱っていて右肩上がり
の成長をしている企業に魅力を感じてしま
います。
もちろん、海底資源等が新たに見つかった
り、より効率の良い発電方法が見つかれば
相対的に再生可能エネルギーの評価が下が
る可能性もありますけどね・・
そんな訳で私は日本も米国もエネルギー系
の株をいくつか保有しています、という話
でした

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません