編成 〜14週目〜
みなさんこんにちは
momochalです
さて今週の実績です
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 収益合計 | |||
| 累計 | +1247105円 | |||
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2019/9/16 | 6600189円 | +62004円 | +0.95% | +0.41% |
| 2019/9/23 | 6633198円 | +33009円 | +0.50% | -0.91% |
| 2019/9/30 | 6763644円 | +130446円 | +1.97% | -2.14% |
| 2019/10/7 | 6757872円 | -5772円 | -0.09% | +1.82% |
| 2019/10/14 | 7099912円 | +342040円 | +5.06% | +3.18% |
| 2019/10/21 | 7114086円 | +14174円 | +0.20% | +1.37% |
| 2019/10/28 | 7125842円 | +11756円 | +0.17% | +0.22% |
| 2019/11/4 | 7012171円 | -113671円 | -1.60% | +2.37% |
| 2019/11/11 | 6965187円 | -46984円 | -0.67% | -0.38% |
| 2019/11/18 | 7059496円 | +94309円 | +1.35% | -0.82% |
| 2019/11/25 | 7079851円 | +20355円 | +0.29% | +0.78% |
| 2019/12/2 | 7076082円 | -3769円 | -0.05% | +0.26% |
| 2019/12/9 | 7083220円 | +7138円 | +0.10% | +2.86% |
先週に引き続き小さい動きでプラスですね
非常につまらない状態で申し訳ございませ
んが年内はこのままいこうと思っています
前回、年内は下がると思うので〜みたいな
事を言いましたが、いきなり上がりました
ね笑 しかも一年以上ぶりに24000を
突破しました。果たしてこのまま上がって
いくのでしょうか。内心、おいまじかよ!
買っておけばよかった。なんて思わないか
と言えば嘘にはなりますが、焦って動くと
ろくな事になりませんから年内は何もしな
いと決めた以上、何もしません。それに私
が目をつけている銘柄はそこまで上がって
いません、むしろ下がったりしていますの
で焦りもそこまでないというのが正直な所
です。
さて今日は「編成」というタイトルにして
みましたが、これは私が勝手に名付けた言
葉であり投資の用語ではありません。しか
も本当は編成という言葉ではなく、フォー
メーションという言葉を使いたかったんで
すが、一応調べてみたら投資用語で実際に
使う言葉のようで、誤解を生むと良くない
ので使うのをやめました。チャートの形に
使うのがフォーメーションという言葉のよ
うですが、私が使いたいのは銘柄の事です
これまで何度か分散の話や銘柄の探し方の
話をしてきましたが、良い銘柄はそんなに
いくつも見つかるものでしょうか。これが
なかなか難しく、あまり見つからないと少
し妥協して良い銘柄だと思い込むようにし
て買ってしまうこともあります。いくつく
らい銘柄を持てば良いのでしょうか、これ
も難しいです、今私は15銘柄くらいです
が、私も強く影響を受けた投資漫画インベ
スターZでは5名柄までにせよみたいな事
も言われていました。私は結構人の意見に
流されやすく、インベスターZを信じてこ
れだと決めた銘柄に多くの資金を投入した
わけですが、今となってはその銘柄も売却
しまして個別銘柄内でも分散投資的な事を
やっています。経験談から言わせてもらう
と5銘柄とかに絞るよりもっと多くの銘柄
に分散させた方が精神的に良いです。本当
に良い銘柄だと思ったら20でも100で
も持った方がいいと思います。そして保有
してみると分かりますが、5銘柄とかに集
中投資している時は、完敗するか完勝する
かみたいな日々が多いです。一方で分散投
資している時は、どれかの銘柄が調子悪く
ても他の銘柄が支えてそれほど大きな損失
にならない事が多く、逆に利益が出る時も
ある程度抑えられてしまう事がありますが
どちらかというと損失カバーの側面の方が
多いと感じます。損失をカバーし合う銘柄
たちを見ていると、まるでスポーツチーム
が戦っているのを見ているような気分にな
ります、なのでフォーメーションという言
葉を使いたかったんですよね。しょうがな
いので編成と言わせてもらいます。銘柄の
編成ですね。つまり黒子のバスケで言うと
集中投資は洛山や桐皇みたいな感じで分散
投資は誠凛みたいな感じですね。全然意味
分からないですね笑 とにかくそんな感じ
で銘柄を一覧にして見ているわけです。
ただし私の編成15銘柄は、ずっと保有し
て眺めていれば支え合ってくれると思って
いるわけではなく、条件が整えば売ってし
まいます。それでも、売った後もずっと私
の眺める銘柄編成には残っています。なぜ
かと言うと、また買うからです。ちゃんと
調べて良い銘柄だと確信して買った銘柄な
んですから考えが変わるまではずっと眺め
る必要があります。それでも株式市場はた
だただ良い銘柄の株価を上げてくれる訳で
はなく、無情にも下がります。その変動を
ずっと眺め、割安で買い、割高で売るので
す。不思議なもので1年も保有していると
その銘柄がどんな値動きをするのか、決算
でどういう結果が出るとどんな値動きをす
るのか少しずつわかってきます。見つけた
ばかりの銘柄ではそうはいきません。例え
るなら中学からの友達と、仕事の同僚とか
そんな感じですかね。もちろん、常に新し
い銘柄というのは探しますが、一度調べて
編成した銘柄というのはある程度の安心感
があり強いチームができたような感覚があ
ります。一度売った銘柄を眺めていて値下
がりしてきた時は投資家としては失格かも
しれませんがかなり嬉しかったりします。
ある銘柄の良い時と、別の銘柄の悪い時を
支え合う、そんなONE TEAMを作ってみて
はどうでしょうか?
強引に流行語を使ってみました笑
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません