分散投資したい? 〜3週目〜
みなさんこんにちは
momochalです
さて早速ですが今週の実績です
| 期間 | 資産合計(余力込み) | 収益額(合計) | 収益率 | |
| 累計 | 6633198円 | +682191円 | 難しい・・ | |
| 週 | 資産合計(金融商品) | 収益額(週) | 収益率(週) | 日経平均(週) |
| 2019/9/16 | 6263527円 | +62091円 | +1.00% | +0.41% |
| 2019/9/23 | 6458213円 | +33070円 | +0.53% | -0.91% |
グダグダ話す前に最初に固定で実績が
ある方がいいかなーと思いまして
表の見た目を少し見やすく変えてみました
あと日経の収益率を比較のために追加してみ
ました。追加してみて分かったんですが日経
伸びてるのに自分はあんまりだなーと勝手に
思ってたんですが、日経よりマシでした(笑
今週もプラスでしたね(やった!!)
資産合計の差と収益額が合ってないんですが
今週は少しだけ買付しましたのでその分を収
益に含めないように計算しているからです
売り買いしたり入出金したりすると見た目の
数字だけだと計算出来なくなるんですよね
だから先週話したように証券会社とかには分
かりやすく損益の計算をしてくれる機能が欲
しいところですが、、良いのないんですよね
なので私はこのブログをやる理由の一つとし
て自分の収益を残せるってのも実は嬉しかっ
たりするんですよね
さて今日は
「なぜ私が色々な資産に投資しているのか」
を話します
前回、私は日本株以外にも国債やら米国株も
持っているという事を書きましたし、実際に
はそれ以外にiDeCo的なものや積立NISAとか
も別の金融機関でやっていたりします
その辺の話はまたいずれするとして
なぜ色々なものに手を出すかというと
危ないからです
例えば、日本株で絶対成長すると思える株が
あったとして自分の全財産を投入して、その
会社が倒産したりしたら大変ですし
米国株も同様です。国債の場合はそれが国に
なりますね、最近はベネズエラなんかは経済
破綻しているようですがそういう国の国債を
持っていたら株と変わらないような結果にな
るかと思います。ただ米国がどうにかなるか
というとそれは考えにくいと思いませんか。
そういう意味で米国債というのはかなり安全
な部類になると評価されます。ただし、ハイ
リスク・ハイリターンという言葉があるよう
に、逆にローリスクなものはローリターンに
なっています。なので国債というのは利回り
が低くなります。
こんな風に資産を増やすために安全なものと
少し危険なものを組み合わせて資産を持つ事
を分散投資と言いますね
では危ないなら現金で持っておけば良いので
はないかという話がありますが、私は銀行預
金も絶対安全ではないと考えています
過去に日本は今よりずっと物価が低かったの
をご存知だと思います。10円とかで色々な
ものが買えた時代があったはずです
今でいうと1000円くらいの価値ですかね
適当ですが。何が言いたいかというと銀行に
10円預けていたら今も10円のままだった
という事です、物価が上がってもその時の円
の価値は増えないので、価値が景気に連動し
ない資産というのも危ないという事です
物価が上がった時に銀行預金は価値が連動し
ないので10円が1000円くらいの価値だ
ったことを考えると、今の100万円は物価
が上がると1万円くらいの価値しかなくなる
時代が来るかもしれません。その時、100
万円を株で持っていたらどうなるでしょうか
100倍になって1億円になっているはず。
とまでは言いませんが、物価上昇に合わせて
数倍にはなっているはずです
物価上昇以外にも資産を全て円で持つか、他
の国の通貨を持つかという観点もありますね
国の通貨というのは信頼みたいなもので成立
していると言います。考えてみればただの紙
きれと食べ物や宝石や車や家なんかと交換が
出来るんですから不思議ですよね。
昔は当然お金なんかなく、米と魚とか肉とか
お互いが交換する価値があると思うもの同士
を物々交換してましたが、やがて銀や金が希
少でそれ自体に価値があることからそれらを
通して物を交換するようになり、それも重い
等の理由で今の紙幣に辿り着いたようです。
その紙幣は国が価値があると認め、そして外
国からは日本に認めた価値を為替として設定
しているんでしょうか、為替のところはもう
私の推測ですが。つまり日本に価値がないと
なると円の価値は暴落するようです。そうな
ると今は1ドル107円前後で取引されてい
るものが1ドル10000円くらいになって
100万円は1万円くらいの価値になるかも
しれません。そんな時に資産の一部をドルで
持っておけばダメージを軽減できるかもしれ
ませんね。
そんな訳で私も色々な資産に投資しているん
ですが、長々話したわりに、実は私は分散投
資は好きでやってる訳ではないんですよね。
なんでかって、つまらないんですよ・・・
国債とかって安定してますが、別に大きく利
益が出ることもないし、分散投資を効率よく
やりたいなら投資信託とか買ったら良いんで
すが毎日の値動きも小さくて、面白くないん
です。それが儲かる投資としては大事なんで
すけどね。
なので私は最初から分散投資したのではなく
日本株一本、しかも2社ぐらいに数百万を投
入したんです。しかも前回の記事に書いたあ
の最悪のタイミングですね。結果は想像に難
しくないと思いますが、毎日なかなかの額の
マイナスを叩き出しましたね・・。
もうね、仕事する気にならないくらいに・・
でも売らなかったです
正しくは売れなかったです
損切り出来ませんでした
だって絶対上がる株だと思ってたから
毎日嘘だこんなの
って思ってましたね
5年後には上がってるだろ
みたいな感じです
投資家としては失格かもしれませんね
結果的には現在のような収支になっている
訳ですけど
ただ結果的にプラスになったからといって
あの時と同じ状態を維持するよりも、もう
少し心を安定させる方法はないの?とは思
いまして、勝負している日本株の額が大き
すぎるようにならないように他の商品を買
い増しして今の状態になった感じですね
結果的に分散投資になっちゃったんですね
楽しい投資と儲かる投資
バランスを取るのがなかなか難しい
そんな話でした
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません