投資とは(4) 〜43週目〜
みなさんこんにちは
momochalです
今週の実績
※累計はこのブログ開始の約1年前から
| 期間 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 累計 | +503736円 | — | — | |
| 2019年 | 7085276円 | +547191円 | +8.37% | — |
| 2020年 | 8882548円 | -703828円 | -9.50% | -6.49% |
| 週 | 資産合計 | 収益額 | 収益率 | 日経平均 |
| 2020/1/6 | 7047315円 | -38061円 | -0.54% | +0.05% |
| 2020/1/13 | 7095540円 | +48225円 | +0.68% | +0.80% |
| 2020/1/20 | 6982183円 | -113357円 | -1.60% | -0.89% |
| 2020/1/27 | 6855625円 | -126558円 | -1.81% | -2.61% |
| 2020/2/3 | 8037489円 | +181864円 | +2.65% | +2.68% |
| 2020/2/10 | 7988253円 | -49236円 | -0.61% | -0.59% |
| 2020/2/17 | 8037489円 | +74964円 | +0.94% | -1.27% |
| 2020/2/24 | 7253241円 | -809476円 | -10.04% | -9.59% |
| 2020/3/2 | 8572877円 | -180864円 | -2.49% | -1.86% |
| 2020/3/9 | 7173282円 | -1399595円 | -16.33% | -15.99% |
| 2020/3/16 | 6862657円 | -310625円 | -4.33% | -5.04% |
| 2020/3/23 | 7646367円 | +783710円 | +11.42% | +17.14% |
| 2020/3/30 | 7153256円 | -493111円 | -6.45% | -8.09% |
| 2020/4/6 | 7970422円 | +817166円 | +11.42% | +9.42% |
| 2020/4/13 | 8226839円 | +256417円 | +3.22% | +2.05% |
| 2020/4/20 | 8078789円 | -148050円 | -1.8% | -3.19% |
| 2020/4/27 | 8368554円 | +256417円 | +3.59% | +1.86% |
| 2020/5/4 | 8452054円 | +83500円 | +1.0% | +2.85% |
| 2020/5/11 | 8575551円 | +122497円 | +1.45% | -0.7% |
| 2020/5/18 | 8900862円 | +325311円 | +3.79% | +1.75% |
| 2020/5/25 | 9278960円 | +378098円 | +4.25% | +7.31% |
| 2020/6/1 | 9454932円 | +175070円 | +1.89% | +4.51% |
| 2020/6/8 | 9067111円 | -386919円 | -4.09% | -2.44% |
| 2020/6/15 | 9169143円 | +102032円 | +1.07% | +0.78% |
| 2020/6/22 | 9130600円 | -38543円 | -0.42% | +0.15% |
| 2020/6/29 | 9073179円 | -57421円 | -0.63% | -0.91% |
| 2020/7/6 | 8883548円 | -190631円 | -2.10% | -0.07% |
3週連続でマイナス・・・
しかも日経に大きく負け
最悪です
今年の対日経は12勝15負です
先週の結果
日経はほんの少し下げ
ダウは少し上げという感じですね
コロナは全く衰える様子を見せない
のに株価は大きく動かない
そんな状況です
ちなみに3月の大暴落時も同じ感じで
した。その前からコロナの驚異は出て
いたのに株価は大きく動かず、2月の
末ごろから一気に暴落したのです。
私はまた同じことにならないか、と
ビクビクしております
前回、持ち続けたことを後悔しました
ので、次に暴落が始まった時には早く
対処できるようにしたいです
先週の売買
先週は特に何もしておりません
前回の記事で書いた通り、7月末
にまたいずれかの株を買い増ししよ
うかと思っています。
資産状況
大体の資産配分紹介です
| 資産 | 3/30時点 | 先週時点 | 今週時点 |
| 日本株 | 467万 | 420万 | 405万 |
| 外国株 | 138万 | 222万 | 220万 |
| 債券 | 86万 | 85万 | 85万 |
| 投資信託 | 1.2万 | 1.8万 | 1.9万 |
| INDEX型 ETFなど |
67万 | 90万 | 90万 |
| 現金 | 15万 | 84万 | 84万 |
じわじわとやられてます
ここ3週ほどずっと負けムードです
今日のひとこと〜投資とは〜
さて4週目になりました一言ですが
目的は投資や金融に対する知識を
少しでも知って欲しい。
もし危ないとかギャンブルとか思って
いるとしたらちょっとだけで良いので
考えを聞いて欲しい。
そんな思いでやっております。
私は投資は一般人がお金持ちになるため
に非常に重要なことだと思っていますし
それを私自身も信じて続けています。
さて先週はイデコやった後はNISAだよ
しかもつみたてNISAだよ。という話を
しましたね。一応おさらいします。
イデコで上限23000円まで投資した
ら、次は楽天証券でつみたてNISA口座を
開設して33333円くらい投資せよ。
銘柄はS&P500で、信託報酬は抑えめに。
こういうことでしたね。
ここまでやると毎月55000円以上投資
してますから、実はほぼこれで完璧です。
これを若いうちからやってる場合は本当に
強いです。
どう強いか。再利用ばっかりですみません
が、どのくらいになるかもおさらいです。
※手数料、信託報酬、楽天ポイント等は除く
| 期間 | 積立額 | 評価額 | 収益額 |
| 1年後 | 67万 | 69万 | +2万 |
| 5年後 | 337万 | 384万 | +47万 |
| 10年後 | 675万 | 878万 | +203万 |
| 20年後 | 1351万 | 2325万 | +974万 |
| 30年後 | 2027万 | 4707万 | +2680万 |
| 40年後 | 2703万 | 8632万 | +5929万 |
はい、これが複利効果です。
では、ここまでやってもまだお金が余って
いるよという方。
現金は余らせてはいけません。
もちろん、生活に必要なお金や近い将来に
使うお金は現金で確保しましょう。
それ以外のお金は銀行に寝かせていては
ダメということです。
銀行はそのお金を投資しており、そこで
得た利益のうちほんのわずかだけを預金者
に金利として返すということをしています
つまり、銀行に入れているお金も実態は
投資に使われているんです。
なぜか?その方がお金が増えるからです。
なら銀行に任せてしょぼい金利を受け取る
んじゃなくて銀行がやっている投資を自分
でやればいいんです。
銀行だって株や債券を買っているんです。
おんなじ事です。株価が暴落すれば銀行も
経営危ういですよ。
さて現金を銀行に預けるだけではいけない
と分かって(?)いただいたところで
ではイデコ、つみたてNISAの次に何を買え
ばいいかですが、これは正直に言うと絶対
におすすめとは言えません。
言えませんが、あえて私のやっている事を
おすすめさせてもらうと、、
米国株の個別株投資です
え、いきなり株!?
しかも米国!?
って感じですよね。
正直いきなりめちゃくちゃハードル高いと
思います。
が、私が経験している限り、次にやるなら
一番おすすめしたいです。
なぜか?
S&P500のインデックスをおすすめ
しましたよね。あれはアメリカの代表的な
企業500を選んで出している指数です
それが最も優秀という事は、それを構成し
ている米国企業も当然優秀という事になり
ます。そう、日本企業に比べて米国企業は
優秀なんです。
なぜか?
米国の株式市場上場の条件は日本に比べて
厳しいのです。つまり、日本みたいに上場
ゴールと言われるような、甘い基準でいつ
までも上場し続けられるような基準ではな
いため、必然的に優秀な企業しか残らない
のです。
企業の株主に対する考え方も異なります。
配当金を増やす事を増配と言いますが、
毎期増配する事を前提としているというか
増配できない経営者は無能と判断する文化
があります。
つまり、結果的に配当金の多い企業が多く
なります。
長期的に成長する配当利回りの高い企業を
見つける事ができれば、値上がり益と配当
金による利益の両方を得る事ができるかも
しれません。
違う側面から考えてみましょう。
皆さん、仮に2億円持っていたとして
将来安心でしょうか。
大体、2億円あれば贅沢しなければ一生
生きていけるなんて良く言われてました。
ではこの先インフレが起きたら
どうなるでしょうか。
インフレというのは物価が上昇する事です
つまり、相対的に現金の価値が低下します
2億円持っていても、物価が2倍になれば
1億円の価値しかなくなりますね。
また、円の価値が低下するという事は円安
になるという事ですので、例えばドル円は
今の106円とかではなくもっと高くなり
ます。参考までにバブル期を調べると
200円程度だったようです。
この時、2億円の内1億円をドルで持って
いたらどうでしょうか。
1億円+約100万ドルとなり
100万ドルをドル円200円で円にする
と、2億円なので合計3億円です
物価が倍なら4億円になってないといけま
せんが、1億円に減るよりは大分マシでは
ないでしょうか。
米国株は基本ドルで買う事になりますので
投資をしつつ、円だけに依存する事もなく
リスクヘッジができるのです。
S&P500の投信は円で買えますので運用益
はインデックスの方が良いというのが今や
セオリーになっていますが、通貨のリスク
ヘッジと合わせると米国株への投資もあり
と言えるのではないでしょうか。
では、そこまでは分かった。
じゃあ何を買えばいいんだ。となった場合
銘柄選びに困りますよね。
ここで、この銘柄がいい。とか言う奴は
信じちゃいけません笑
投資に答えなんかありませんからね。
あくまで自分で選んで投資するんです。
絶対に誰かに任せてはいけません。
詐欺ですよ。任せたら。
私は断定はしませんが、私自身がこういう
理由でこの銘柄はいいと思う。というか
私はこういう理由で買った。という報告は
しています。
米国株で言うと、以前にARCCとかがいい
と書きました。
今はコロナで株価が下がって配当利回りが
11%になってます。
100万投資したら、年間で11万配当金
が出る計算ですからすごいですよね。
でも配当利回りがいい企業が良いと言う訳
でもありません。
配当金というのは経営上の余剰金を株主に
分配しているものです。
つまり、余剰金を企業がさらに成長するた
めに使うという経営者の場合は配当利回り
が低くなりますし、中にはゼロという企業
もあります。
それでも成長を期待して売却益狙いで投資
する投資家も多いです。
なので暴落して損しにくい企業で
かつ配当金も悪くない。
そういう銘柄を探して投資できたら良いで
すよね。
そこで一つだけ銘柄の選び方を紹介します
それはダウの犬投資法というものです。
私が説明するより詳しく説明している
サイトがいくつもありますので
詳しくは調べてみてください。
これをやる事によって、自分で適当に
選ぶ銘柄や誰かに勧められて買う銘柄
よりもずっと勝率は上がるかもしれま
せんよ。しかもシンプルですから悩む
事もありません。
という訳で現時点で私が考える
投資とは?
というものについて色々と語らせて
もらいました。
最後に、俳句調にまとめます
まずイデコ
つみたてNISA
米国株
どうでしょう
投資とはギャンブルではなく
自分の資産を守り、育てるための
知識であり手段です
そして一般人が堅実にお金持ちに
近づくための唯一の方法だと
私は思っています
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません